日記(6・7年度)

予行演習

2024年10月9日 15時30分

 久しぶりの青空のもと、運動会の予行演習を行いました。開閉会式や団体種目など、これまでの練習の成果を発揮して元気いっぱいに取り組んでいました。

DSCN3929DSCN3932DSCN3946DSCN3954

 本番に向けて残り10日ですが、体調にも気を付けて頑張っていきましょうね。

PTA環境整備作業

2024年9月27日 19時22分

 延期になっていたPTA環境整備作業を行いました。週末のお忙しい中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆さんにご協力いただきました。

DSCN3861 DSCN3862 DSCN3858

 草抜きや遊具のペンキ塗りなど、約1時間の作業で運動場がとても美しくなりました。運動会を気持ちよく迎えることができます。本当にありがとうございました。

し・ま・の・室内楽

2024年9月20日 18時31分

 瀬戸内『し・ま・の・音楽祭』2024の学校公演として、4名の演奏者の方が来校し、すてきな弦楽四重奏を披露してくださいました。

DSCN3823 DSCN3838

 ヴァイオリンやヴィオラ、チェロの心地よい音色を間近で味わうことができ、とてもよい機会となりました。演奏してくださった皆さん、本当にありがとうございました。

9月 参観日

2024年9月18日 12時26分

 2学期最初の参観日を行いました。大変暑い中でしたが、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。

DSCN3812DSCN3816DSCN3817

 参観授業後に学級PTA(話し合い・親子活動)にもご参加いただいた学年もありました。本当にありがとうございました。

伯方児童館の見学

2024年9月13日 17時31分

2年生が生活科の学習で、伯方児童館の見学に行きました。

DSCN0011DSCN0014DSCN0019

普段は入れない職員準備室の中や工作室、ニコちゃん広場など、施設の中を案内してもらいました。普段利用している子どもたちも、児童館や各部屋の説明を聞いて、新しい発見もあったようです。

DSCN0023

最後には遊ばせてもらい、子どもたちは大満足でした。

6年生がオリンピアンの講演会に参加しました。

2024年9月13日 17時30分

オリンピアン1 オリンピアン2 オリンピアン3 

 トライアスロンのオリンピアンである上田藍さんの講演会に参加しました。スポーツに限らず、がんばっていることに対してあきらめない心を持つこと、困難な状況になっても、笑顔を忘れず、関わってくださっている人達に感謝の気持ちを持つことなど、大切にしていることをたくさん教わりました。また、体調管理に関しては、毎日8時間は睡眠時間を取るという話を聞き、睡眠の大切さを実感することができました。

スーパーマーケットの見学

2024年9月13日 17時15分

3年生が社会科の学習で、校区にあるスーパーマーケットの見学に行きました。

働いている人の様子やお店の裏側の倉庫、魚や野菜を切り分けたり調理したりする様子など、普段は見られないところを見せてもらうことができました。

DSC02292 DSC02363

マイナス23度の冷凍庫を見せてもらって子どもたちもびっくり!

これから、見学したことをまとめたりさらに学習を進めたりしていきます。

DSC02386

お忙しい中、見学させていただき、ありがとうございました。

2学期スタート

2024年9月2日 11時36分

 夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が戻ってきました。始業式では、代表児童が2学期の決意を発表しました。学習面や生活面で1学期よりもさらに頑張りたいという思いが伝わってきました。校長先生からは、「やる気を育てる3つのヒント」のお話がありました。

DSCN3755 DSCN3762

 各教室では、2学期のめあてを考えたり、係を決めたりしました。

DSCN3764 DSCN3767

 暑い日が続きますが、体調に気を付けて頑張っていきましょう。

今治・越智小学校水泳記録会

2024年7月25日 09時53分

 7月24日、今治市波方プール及び波方小学校プールにおいて、第20回今治・越智小学校水泳記録会が開催されました。本校からも5名の児童が参加し、自己ベストを目指して、力いっぱいの泳ぎを見せてくれました。

DSC02246DSC02258DSC02267

 暑い中、頑張った選手の皆さん、また、お忙しい中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、本当にお疲れさまでした。

1学期終業式

2024年7月19日 10時25分

 1学期の終業式を行いました。初めに、代表児童3名が1学期に頑張ったことや2学期の目標を発表しました。次に、校長先生からのお話がありました。パリオリンピックをもとに、夏休みに努力をして過ごしてほしいというお話でした。

DSC02202DSC02203

 最後に生徒指導の先生から、夏休み中に命を大切にしようというお話がありました。

DSC02214

 明日から長い夏休みが始まります。交通事故、水の事故、熱中症に気を付けて、有意義な夏休みになるようにしましょう。

ALTとのお別れ会

2024年7月16日 13時23分

 昨年の9月から今学期まで、1年間お世話になったALTの先生とのお別れ会を行いました。残念ながら、2学期から他の小学校へ移動することになりました。お別れ会では、一人一人からのメッセージを学年の代表者が渡しました。

DSC02179DSC02183

 優しく、丁寧に英語を教えてくださいました。次の学校でも元気に頑張ってくださいね。

校外学習(5年)

2024年6月27日 15時01分

 5年生が校外学習で、道の駅マリンオアシスの見学と、しまなみ造船の進水式に行ってきました。マリンオアシスでは、どのようなものが売られているのか等を施設の方に丁寧に説明していただきました。

DSC07126DSC07139

 進水式では、目の前で大きな船が動き出す瞬間を目の当たりにすることができました。

DSC07174DSC07192

 自分たちが住む伯方島の魅力について、また一つ知ることができました。

心肺蘇生法講習会

2024年6月26日 19時31分

 北消防署の方々を講師に招き、7月からの水泳授業に向け、「心肺蘇生法講習会」を行いました。胸部圧迫やAEDの使い方など、参加者全員が繰り返し練習に取り組みました。DSC07047DSC07075

DSC07082

 いざという時には、ためらうことなく胸部圧迫を行うことが大切であることを学びました。北消防署の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

ペッパー君

2024年6月21日 14時36分

 伯方小学校に3週間、人型ロボット「ペッパー君」が来ています。プログラミング教育の一環として、今治市教育委員会が市内小学校にペッパー君を巡回させています。

 各学年で、体操やクイズをしたり、プログラミングで動作を入力してペッパー君を動かしたりしました。

DSC02120 DSC02114

DSC02138 DSC02144

 昼休みにも開放して、いろいろな学年が一緒にゲームをして楽しんでいました。これからも、ICTやプログラミングに興味を持って楽しく活動してほしいです。