日記(6・7年度)

薬物乱用防止教室(6年)

2025年1月17日 17時03分

 今治東ライオンズクラブの皆さんを講師としてお招きし、6年生が薬物乱用防止教室を開催しました。1回しか使用しなくても乱用であることや、薬物の依存性やフラッシュバックなどの恐ろしさを分かりやすく説明していただきました。

DSCN4905 DSCN4917

 最後に「薬物乱用はダメ、ゼッタイ!」をみんなで大きな声で宣言しました。今後、どんなに誘われても強い心で断る勇気を持ち続けてほしいと思います。

DSCN4932

3学期始業式

2025年1月8日 16時16分

 2週間ぶりに子どもたちの元気な声が学校に帰ってきました。今日から3学期がスタートです。始業式は、インフルエンザが流行っているので、リモートで実施しました。3人の代表児童が、3学期の決意を発表しました。また、校長先生からは、いろいろな面で「気づき、考え、やってみる」ことの大切さについて、お話がありました。

DSCN4883DSCN4889

 始業式の後は、各クラスで冬休みに取り組んだ宿題や作品がたくさん提出されていました。

DSCN4897DSCN4891

 寒い日が続きそうですが、3学期も元気で頑張っていきましょう。

2学期終業式

2024年12月25日 10時02分

 2学期の終業式を行いました。初めに代表児童が2学期に頑張ったことを発表しました。学習や挨拶、運動会や持久走大会など、いろいろな面で成長をしたことを発表してくれました。

DSCN4844DSCN4848

 次に校長先生からお話がありました。2学期に全校で取り組んだ自主学習ノートについて、工夫した友達のノートの紹介をしました。最後に、「3学期中にできるようになりたいこと」と「将来の夢」の二つを考えてくることが校長先生からの冬休み中の宿題として出ました。新年の目標として、しっかりと考えてきましょうね。

DSCN4856DSCN4860

 生徒指導の先生からは、冬休み中に交通事故と火の事故に気を付けようとお話がありました。

DSCN4871DSCN4878 

 インフルエンザが流行っています。健康にも気を付けて、充実した冬休みをお過ごしください。

避難訓練

2024年12月19日 07時45分

 今年度7回目の避難訓練を行いました。今回は、地震後に家庭科室で火災が発生したことを想定した訓練を行いました。放送をよく聞き、素早く身を守ったり運動場に避難したりしました。

DSC02703 DSC02706 DSC02710 DSC02712

 6年生の代表児童が、水消火器を使った消火訓練を行いました。

DSC02716 DSC02717

 もしもの時には、まず自身の安全を守り、避難や119番通報することの大切さを学びました。いつ・どこで起こるかわからない災害に対して、しっかりと対応できるように、今後も訓練を続けていきます。

なかよし遊び「集まれ伯方っ子」

2024年12月13日 15時55分

金曜日の昼休みに、全校でなかよし遊び「集まれ伯方っ子」を行いました。

6年生が7種類の遊びの内容やルールを考え、コートや道具を準備して遊びを盛り上げていました。

参加した1~5年生だけでなく、遊びを進めてくれた6年生もとても楽しそうでした。

DSC02665 DSC02687 DSC02688 DSC02697 DSC02677 DSC02690 DSC02695 DSC02686

折り紙のメダルをもらった1年生は、嬉しそうに先生に見せていました。

2学期も残りわずかになりましたが、とても楽しい思い出ができました。6年生に感謝の気持ちが伝えられるといいですね。

保護者の皆様には、来週月・火曜日の個別懇談会、よろしくお願いいたします。

三世代交流活動(しめ飾り作り)

2024年12月9日 08時23分

 7日(土)に各地区において「しめ飾り作り」が行われました。子どもたちは、地域の老人クラブの皆さんや保護者の方々と一緒にしめ飾りを作りました。

CIMG0730IMG_2776DSCN4720

 お忙しい中、子どもたちのためにご指導くださった老人クラブの皆様、また、準備をしてくださったPTA健全育成部の皆さん、ありがとうございました。

 

持久走大会

2024年12月3日 11時58分

 ポカポカ陽気の中、持久走大会を開催しました。自分の目標を達成しようと、どの子も力いっぱいの走りを見せてくれました。

DSCN4579DSCN4595DSCN4600DSCN4619DSCN4634DSCN4660

 お忙しい中、応援に来てくださった保護者の皆様、また、見守りにご協力くださった皆様、ありがとうございました。

老人クラブとの交流会

2024年11月28日 17時07分

27日(水)に老人クラブの方と1年生が交流会を行い、昔の遊びを楽しみました。こまや竹とんぼ、羽子板など9種類の昔の遊びを教えていただきました。

IMG_4237IMG_4252

こまや竹とんぼは、はじめはなかなかうまくできなかった1年生でしたが、コツを教えてもらってどんどん上達していました。

IMG_4246IMG_4254

昔の遊びを楽しむ、貴重な時間となりました。寒い中、ご指導してくださった老人クラブの皆様、本当にありがとうございました。

家族参観日

2024年11月18日 13時25分

 17日(日)に家族参観日を開催しました。低学年は生活科、中・高学年は総合的な学習の時間で学んだことを発表しました。参観してくださった家族や他学年の友達によく分かるように各グループが工夫した発表を行うことができました。

DSCN4389DSCN4410DSCN4412

 授業参観に引き続いて、「引渡し訓練」を実施しました。もしもの時には、この練習のようにスムーズな引渡しができるようにご協力をお願いします。

DSCN4416

 午後からは、有志によるPTAレクバレー大会を行い、学年対抗の熱戦が繰り広げられました。優勝した4年生チームの皆さん、おめでとうございます!

DSCN4442DSCN4450

見学遠足(5年生)

2024年11月1日 15時33分

5年生が、見学遠足でしまなみアースランドと工場見学に行きました。

アースランドでは、地球環境問題について考えたり、「地球の道」を歩きながら地球の変遷を学んだりしました。

工場見学では、船に使う電装機械作りの様子を見たり、環境問題に取り組む船について学んだりしました。

DSC02490 DSC02492

DSC02494 DSC02501

DSC02504 DSC02510

DSC02515 DSC02517

今回の遠足で学んだことを、普段の生活の中でも生かしていってほしいです。

見学遠足(1,2年)

2024年10月25日 16時56分

1,2年生は中央図書館、電車乗車体験、藤山公園へ行きました。

中央図書館では、大きな図書館にわくわくした様子。普段は入れない場所も案内していただきました。

電車乗車体験では、普通列車に乗るのは初めてという子どもも多くいました。切符を握りしめ、電車の揺れや車窓からの景色を楽しんでいました。

藤山公園ではみんなでお弁当を食べ、楽しく遊びました。

天気も良くみんな満足の遠足でした。

DSCN0038P1000447

DSCN0010P1000468

P1000481P1000482

見学遠足(3年生)

2024年10月25日 15時06分

3年生が、バスで見学遠足に行きました。

今治警察署、タオル工場、北消防署の3施設の見学を行いました。

DSCF7574 DSCF7585

DSCF7619 DSCF7620

DSCF7630 DSCF7637

DSCF7654 DSCF7652

進んで質問したり、見学したことをメモしたりして、しっかりと学習することができました。

森見公園では、地震を想定した避難訓練も行いました。

DSCF7639 DSCF7640

今後、社会科の学習等でまとめを行っていきます。

お弁当の準備等、お世話になりました。

運動会

2024年10月20日 15時11分

 秋晴れの下、運動会を行いました。子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮しようと、どの競技や演技にも全力で取り組んでいました。

DSCN4007DSCN4015DSCN4036DSCN4089DSCN4215DSCN4242

 保護者の皆様には、早朝よりご来校いただき、ありがとうございました。また、片付けにもご協力いただきました。本当にお世話になりました。

小学校陸上運動記録会

2024年10月16日 17時14分

 宮窪石文化運動公園において、第60回愛媛県小学校陸上運動通信記録会(今治・越智大会)が開催され、本校からも25名の選手が参加しました。

DSCF7235 DSCF7271

 DSCF7306 DSCF7296

 どの児童も練習の成果を発揮することができ、自己ベストが出た児童もたくさんいました。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

陸上部 壮行会

2024年10月15日 08時10分

 明日の今治市小学校陸上運動記録会に参加する陸上部の選手の健闘を祈って、壮行会を行いました。全校児童からのエールの後、校長先生からは、「自分に負けずに頑張ろう。」とお話がありました。

DSCN3963 DSCN3968 DSCN3971

 9月から続けてきた練習の成果を発揮して、自己ベストが出せるように期待してます!