自然の家⑩(退家式・昼食)
2024年6月5日 12時21分退家式を行いました。感想発表では、班で協力したことや楽しかった思い出を堂々と発表していました。
担任の先生からは、頑張っていたことや成長した点をほめてもらいました。
最後の昼食を、楽しかった思い出を振り返りながら、自然の家で食べました。
行事予定を更新しました。
「メニュー」→「行事予定」より、ご確認ください。
退家式を行いました。感想発表では、班で協力したことや楽しかった思い出を堂々と発表していました。
担任の先生からは、頑張っていたことや成長した点をほめてもらいました。
最後の昼食を、楽しかった思い出を振り返りながら、自然の家で食べました。
カヌー体験を行いました。運び方や入廷方法、進み方をしっかりと学んで、上手に漕いでいました。
この後、退家式と昼食をすませたら、大山祇神社に出発します。
朝のつどいの後、使ったシーツ片付けやの朝食を食べました。5分前行動に慣れてきて、きびきびと行動できるようになってきました。
朝食もしっかりと食べました。
今日一日、元気に活動してほしいです。
キャンドルサービスでは、生活班で協力し合って、出し物を行いました。
「第1部 儀式の火」鏡山から火の神様が、大切な火を分け与えてくださいました。
「第2部 親睦の火」ゲームや踊りなどの出し物をして、みんなで盛り上がりました。
「第3部 おさめの火」厳かな雰囲気の中、火の神が、鏡山に戻られました。
各班で反省会をした後、入浴したら消灯します。今日は盛りだくさんの活動で疲れているので、ぐっすり眠れるしょう。
夕べのつどいの前に、避難訓練を行いました。黙って素早く集合できました。
オリエンテーリングの表彰をしました。どのチームも協力していたので大満足でした。
代表児童が今日の活動の感想を発表しました。明日の活動も楽しみです。
夕食は、飯ごう炊さんでカレーライスを作りました。初めて飯ごうでご飯を炊く児童も多く、火力調整に悪戦苦闘しました。どの班も美味しカレーができていました。
8班に分かれて、オリエンテーリングを行いました。地図を見て、チームで10個のポイントを探しながら、無事にゴールできました。夕べのつどいの結果発表が楽しみです。
自然の家に到着し、入家式を行いました。生活班で協力し合って5分前行動で生活していきます。
昼食後は、オリエンテーリングです!
伯方の塩工場で、塩工場と塩田を見学しました。全国で売られる「は・か・た・の・し・お!」がどのように作られているかやロゴマークの意味をしっかりと学習しました。
伯方支所前で、大三島少年自然の家の出発式を行いました。校長先生から励ましの言葉をいただき、代表児童が、「仲間と協力し、5分前行動を頑張ります。」と誓いの言葉を発表しました。
2日間、友達と協力し合って活動し、成長した姿を見せられるように頑張ります。
今治市役所水道工務課から3名の講師の方をお招きして、4年生が水道水についての出前授業を行いました。社会科の授業で学んだことのまとめとして、講師の方々からダムや浄水場の働き、水質検査について、映像資料や実験を通して詳しく教えていただきました。
800本もあるセラミック製の膜ろ過システムに、とても関心を持っていました。
24時間365日、みんなが安心して水が飲めるように工夫されていることがよく分かりました。
27日(月)に4年生と6年生が土器づくりを行いました。地域の方々に教えていただきながら、一人一人が粘土をこねて土器を製作しました。
2学期は、焼き上がった土器を使って、塩づくりに挑戦する予定です。昔の人々の生活を知る良い機会ですね。
いろいろな職業体験ができ、充実した時間になりました。
人と未来防災センターで、阪神淡路大震災の被害の様子とそこからの復興の様子、防災について学びました。みんな真剣に見たり聞いたりしていました。
おはようございます。
朝食も豪華なバイキングです。
みんな元気に食べています。