日記(6年度)

不審者対応避難訓練

2025年4月25日 12時31分

 不審者対応の避難訓練を実施しました。

 IMG_3168 IMG_3171 

 不審な人が校内に入ってきた時は、担任の先生の話をよく聞いて

静かにしておくことが、どのクラスもできていました。

 校長先生からも、「誰も、泣いたり、声を出したりしませんでし

た。」と話していただきました。

 今後も、命を守る取組を継続していきたいと考えています。

 

3年生 校外学習

2025年4月24日 17時48分

 3年生が総合的な学習の時間で漁場を見学しました。

実際に船に乗せていただきました。

 魚を見たり、触ったりしながら、気付いたことや聞いたことなどをメモに取りながら学習しました。

DSCN0008 DSCN0010 DSCN0011

 漁をしていると、海にごみが捨てられていることがよくあるそうです。

 魚にとって、生きづらい海になりつつあります。私たちにできることを考えて、行動していきたいですね。

 貴重な体験をさせてくださりありがとうございました。

4月参観日

2025年4月22日 12時49分

 4月参観日が行われました。

 IMG_3144

 1年生は、国語科で大きな声で「あ・い・う・え・お」

の練習をしました。

 IMG_3151 

 2年生は、算数科で誕生日を表とグラフにまとめました。  

 IMG_3131 IMG_3136 

 3年生は、社会科で地図記号の学習をしたり、算数科で

割り算の学習をしたりしました。

 IMG_3134

 4年生は、算数科で1億をこえる大きな数の計算の仕方を

学習しました。

 IMG_3138 

  5年生は、国語科で情報の集め方についてグループで

話合いをしました。

 IMG_3142 

 6年生は、3文字以上の熟語の構成について学習しました。

たけ1組、たけ2組、まつ組のみんなも、新しい環境の中

それぞれの学習に取り組みました。 

交通安全教室

2025年4月21日 14時09分

  交通安全教室を実施しました。

交通安全に対する意識を高め、交通事故防止を図るための

大切な取組です。

DSCN5244

 伯方署の方の話を聞いた後、1、2年生は

学校前の道路を実際に歩き、横断歩道の正しい渡り方に

ついて学びました。

 DSCN5246

 3、4、5、6年生は、正しい自転車の乗り方について

実践練習をしました。

DSCN5241

 自動車を自分の目で必ず確認することが大切である

と教えていただきました。

2年生体育「体ほぐし」

2025年4月18日 17時44分

 2年生の体育科で、「たのしく体をうごかそう」

というめあてのもと活動しました。

 二人組になり、いろいろな用具を使って体をたくさん動かしました。

DSCN0175 DSCN0185  

DSCN0178

 最後はみんなでドッヂビーにも挑戦しました。

DSCN0192

入学式

2025年4月9日 17時55分

 今年度は23名の新入児を迎え、入学式を行いました。

 自分の名前が呼ばれると「はい」と元気よく返事ができました。

   校長先生や来賓の方から「おめでとう」と言っていただいた時に

は「ありがとう」と返事をする姿が、かわいらしかったです。IMG_3040

   校長先生からは「時間」「挨拶」「返事」に気を付けて生活しましょう。という話をしていただきました。

IMG_3061

 5.6年生からもお祝いの言葉をもらいました。

 新入生も伯方小学校での生活に期待を膨らませていました。

IMG_3062

卒業証書授与式

2025年3月24日 13時00分

 6年生32名が6年間の学業を終えて、卒業の日を迎えました。この1年間は、最高学年としてりっぱな態度で伯方小学校をリードしてくれました。

DSCN0017DSCN0023DSCN5188DSCN5208

 中学校に進学しても、元気でどんなことにも自信を持って挑戦してくださいね。本当におめでとう。

6年生ありがとう集会

2025年3月12日 13時27分

 3校時に『6年生ありがとう集会』を行いました。卒業まで残りわずかとなった6年生に感謝の気持ちを表すため、各学年から気持ちのこもった出し物が披露されました。

DSCN5058DSCN5066DSCN5071DSCN5075DSCN5083DSCN5098DSCN5106DSCN5110

 6年生からも下級生に向けて感謝の言葉と歌を披露してくれました。伯方小のリーダーとしてよく頑張った1年間でした。ありがとう6年生。最後にまた一つすてきな思い出ができましたね。

集まれ伯方っ子

2025年3月6日 16時55分

 今日は昼休みに「集まれ伯方っ子」を行いました。今回は、5年生が、いろいろな遊びを企画・運営し、全校児童で楽しい時間を過ごすことができました。

DSC02910DSC02917DSC02914DSC02921

 3学期も残りわずかとなりました。最後までみんな仲良く元気に過ごしましょうね。

しいたけの植菌体験

2025年2月14日 16時40分

2年生がしいたけの植菌体験を行いました。

DSCN0124DSCN0121

支えてもらいながら原木にドリルで穴をあけたり、その穴にしいたけの菌を植えたりするなど、教えてもらいながら楽しく活動していました。

しいたけは土にできると思っていた児童もいたようで、木に植えることを知り、驚いていました。

今回体験をさせていただいた伯方町女性林業研究グループ、伯方支所の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

仲よし交流会

2025年2月13日 17時19分

 現1年生と、来年新1年生として入学してくるこども園の年長さんとで交流会を行いました。

 1年生が小学校でどんな行事があるのか、入学してからどんなことができるようになったかを紹介したり、一緒にダンスやじゃんけん列車をしたりして楽しみました。

CIMG0759 CIMG0757CIMG0763 CIMG0767

 来年から一緒に勉強したり遊んだりすることが楽しみです。

人権集会

2025年2月10日 12時54分

 2月の参観日として、「人権集会」を開催しました。代表委員会の報告や人権標語の発表の後、各学年の発表がありました。どの学年も人権の大切やみんなが仲良く過ごすために必要なことを、劇にしたり、スライドで紹介したりしました。

DSCN4972DSCN4982DSCN4994DSCN5011

 保護者の皆様には、大変寒い中でのご参観、ありがとうございました。今後も子どもたちの人権意識の高揚のために、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

エネルギー出前授業(6年生)

2025年2月5日 18時34分

 6年生理科の学習で、電力会社の方を招いてエネルギー出前授業を行いました。

DSC02756 DSC02758

 電気や発電の仕組みについて、体験活動を交えながら楽しく教えていただいたことは、とてもすばらしい経験となりました。

 自転車発電やフリフリ棒実験では、発電の大変さを感じることができ、深く心に残りました。

DSC02761 DSC02763

 発電の仕組みや地球温暖化についても、模型を使って分かりやすく説明してくださったので、理解が深まりました。

DSC02779 DSC02784

 今後、学習したことをまとめたり発表したりして、更に電気や発電の仕組みについて理解を深めていく予定です。

薬物乱用防止教室(6年)

2025年1月17日 17時03分

 今治東ライオンズクラブの皆さんを講師としてお招きし、6年生が薬物乱用防止教室を開催しました。1回しか使用しなくても乱用であることや、薬物の依存性やフラッシュバックなどの恐ろしさを分かりやすく説明していただきました。

DSCN4905 DSCN4917

 最後に「薬物乱用はダメ、ゼッタイ!」をみんなで大きな声で宣言しました。今後、どんなに誘われても強い心で断る勇気を持ち続けてほしいと思います。

DSCN4932

3学期始業式

2025年1月8日 16時16分

 2週間ぶりに子どもたちの元気な声が学校に帰ってきました。今日から3学期がスタートです。始業式は、インフルエンザが流行っているので、リモートで実施しました。3人の代表児童が、3学期の決意を発表しました。また、校長先生からは、いろいろな面で「気づき、考え、やってみる」ことの大切さについて、お話がありました。

DSCN4883DSCN4889

 始業式の後は、各クラスで冬休みに取り組んだ宿題や作品がたくさん提出されていました。

DSCN4897DSCN4891

 寒い日が続きそうですが、3学期も元気で頑張っていきましょう。